【モラハラ離婚】シェルター・母子寮ってどんなところ?これからシングルマザーとして生活できる?

スポンサーリンク
離婚準備
記事内に広告が含まれる場合があります。

離婚を目前にしたとき、DV(暴力)に悩んでいるとき、悩ましいのは住む場所です。

母子の避難先として『シェルター』『母子寮』というものを耳にされたことがある方は、ある程度いらっしゃると思いますが、イメージは湧きづらいですよね。

私は数日間ですが、シェルターに入った経験があります。

今回は、母子の避難先、シェルターについてご紹介していきたいと思います。

シェルターって?

シェルターとは、母子家庭の方が、子どもと一緒に入所することができる施設のことです。

母子寮と表現されることもあります。

配偶者から暴力を受けているなど、生活面にお悩みがある方が利用対象になります。

問い合わせ窓口は?

お住いの市町村に問い合わせてみてください。

私はダメもとで役所に電話してみましたが、思いのほかすんなり入所することができました。

役所での手続きは時間がかかるイメージがありますが、シェルター入所の場合、緊急性が高い場合なども考えられるので、ある程度のスピード感をもって手続きを進めてくれているのではないかと思いました。

ただし、管轄の自治体によって、または状況によって対応は変わるものだと思いますので、シェルターに住むことをまだ決めていなくとも、早めに相談をしておくことで、のちのちがスムーズになります。

シェルターってどんなところ?

私が入所したのは、古い建物でした。

入所したら、それぞれに個室もありますので、プライバシーは守られています。

個室は、思った以上に広かったです。

設備は古いですが、テレビやエアコン、ドレッサー、キッチン、布団などもあります。

洗濯機やお風呂などは共用ですが、洗剤や石鹸なども完備されていたので、急に入所することになったとしても困らないと感じました。

他の入所者との交流は?

シェルターには、管理人さんがいらっしゃるので、入所したあとは親切に色々と教えてもらえます。

私は短期間だったので、それほど他の方と交流することはありませんでしたが、入所初日に管理人さんを通して料理を差し入れしてくださる方がいらっしゃいました。

『困ったときはお互いさま』の精神で、助け合う環境が構築されているのかもしれません。

シェルターに入所中、子ども食堂にも案内してもらいました。

たくさんの子どもたちとご飯を食べたり、栄養士さんから子どもの栄養面についてのアドバイスをもらったりすることもできました。

金額は?

シェルターに入所する際に、お金はかかりませんでした。

また、上記で述べた通り、生活に必要なものはそろえられているので、着の身着のまま入所することも可能です。

子ども食堂などの地域の活動に参加して、食費を浮かすこともできます。

困ることは?

シェルターに入所して、私が困ったことは、住所を記載するときです。

私が入所しているとき、偶然にも友人から結婚式の招待状を送りたいとの連絡がありました。

シェルターの住所は非公開となっています。

このときは自分が今後どうするのかが定まっていなかったこともあり、結婚式の参列自体お断りしました。

シェルターを出た後の生活は?

シェルターでは、今後居住する家を探す支援や、就職活動のサポート、生活保護受給のための手続きのサポートなど、様々な支援をうけることができます。

住む家は?

今後住む家として、家賃を抑えたいのであれば、

・県営住宅

・市営住宅

・ビレッジハウス

などについて情報を集めてみると良いでしょう。

生活費は?

当面のめどが立たないのであれば、生活保護の受給を受けて、まずは生活を整えることから始めます。

そのほかにも、

・児童扶養手当(問い合わせ:お住いの市区町村)

・住宅支援資金(問い合わせ:お住いの地域の社会福祉協議会)

・教育訓練給付(問い合わせ:お住いの市区町村または管轄のハローワーク、社会福祉協議会)

など、様々な制度があります。

役所に行けば『福祉のしおり』というものがありますので、目を通して、気になる制度について質問してみてください。

制度があっても、その制度を知らなければ使うことができません。

スマホなども使いながら、自分に該当する制度について、積極的に情報収集を行いましょう。

まとめ

離婚を検討する際に、シェルターに一時的に避難することを考えている方もいらっしゃると思います。

シェルターへの入所は、大掛かりに荷物を準備する必要はなく、自分と子どもと数日分の衣服などが準備できれば問題ありません。

『私は対象にならないかも・・・』と思っている方も、まずはお住いの市区町村に問い合わせてみてください。

私も、対象ではないだろうとダメもとで電話をしましたが、スピーディーに対応していただけました。

今後のことは、まず身の安全を確保してから考えれば良いのです。

無理をせず、まずは誰かを頼ってみましょう。

お役に立てれば幸いです。

お読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました