【モラハラ離婚】離婚したいけど、お金がない・・・節約って何をしたらいいの?

くらしのアイデア
記事内に広告が含まれる場合があります。

離婚に向けてお金を貯めたい、もしくは離婚してお金がない。

自立して生きていくということは、自力でお金を稼いでいくことになりますが、どれだけ稼いでも、浪費してしまえば水の泡です。

お金を稼ぐことと同じくらい、お金を守ることは大切なこと。

節約について、一緒に考えていきましょう。

お弁当・水筒

毎日のお弁当、そして水筒を持参されていますか?

お弁当を500円として計算とすると、月に20日買うとすれば、月に1万円になります。

お茶を買うにしても、150円×20日で3000円です。

大した金額じゃないと思われましたか?

年間にすると、15万6000円になります。結構大きな額ですね。

でも、お弁当を毎日作るのって負担ですよね。



そんなときは、このようなものを常備しておくと、コンビニのお買い物を減らせそうですね。

私もよくお世話になっている商品です。子どもにも好評で、朝ごはんや夜ごはんとしても活躍しています。

水筒を買うのは高いと思っていても、実は1か月で元を取ってしまいますね。一度買えば、長く使用できるので、節約になります。

違うサイズを持っておくと、季節やお出かけ先に合わせて持ち運べるので便利です。お茶とコーヒーを持っていく、なんてこともできますね。



外食

仕事で疲れて夕飯の準備をしたくない・・・今日は外食で済ませてしまおう・・・

となること、多いですよね。

月に5回、3000円の外食をすると、1万5000円になります。

Kit Oisix

のようなサービスを利用すれば、自分で一から作るよりも割高ですが、外食の頻度は確実に抑えられます。

お試しセットを購入しても、入会するかどうかはその後検討できますので、気になる方は

【kit Oisix】20分で2品作れます♪

からお試しされてみてください。

私が使ってみた感想はお買い物や料理の時短の味方!ネットスーパー・食材宅配サービスのすすめに記載しておりますので、ご興味がある方は見てみてくださいね。

後片付けが面倒な方は、家事負担を減らしたい!離婚後の家事負担を減らすための便利家電の『食洗器』について、見てみてくださいね。

ちょっとお高く感じるものも、長い目で見れば、意外と節約に繋がっていることもありますよ。

ちりつも浪費

1回1回はそれほど負担に感じないものでも、『塵も積もれば山となる』。

サブスクリプション

使っていないサブスクリプションはありませんか?

月に500円だとしても、年間6000円です。

もししばらく使っていないものがあれば、思い切って解約しましょう。

また利用したいときには契約すれば良いのです。

ATM手数料

普段あまり気にせずに支払っておられる方も、いらっしゃるかもしれません。

平日の時間内に銀行ATMに行けば無料で引き出しができます。

お金がなくて慌ててコンビニATMで出金することがないよう、ある程度まとめて出金しておくなど、計画的にお金の管理をしておきましょう。

コンビニ

コンビニ商品は、割高です。

ちょっとお買い物するのに便利なコンビニですが、計画的にお買い物を済ませて、コンビニには極力行かないようにしましょう。

ドラッグストアやスーパーだと、同じ商品でもお安く手に入ります。

ついでにコーヒーを飲んでいるとしたら、100円×20日で2000円です。

それにスイーツまでつけたら・・・300円×20日で6000円ですね。

年間にして9万6000円。何か高級なものが買えてしまう金額ですね。

自宅にビニール傘は、何本ありますか?

出先で雨に降られ、コンビニでビニール傘を購入している方、多いですよね。

自分の傘を持ち歩きましょう。

天気予報をチェックして、雨の予報があれば自宅から傘を持っていくだけです。

晴雨兼用であれば、毎日の習慣として、傘を持ち歩くことができますね。


出先でどこかに忘れてきそうな方は、あえて少しお高めの傘を選んでおくと、意外と忘れてきません。



または、折り畳み傘をカバンに忍ばせておくのもひとつの手です。


自分に合った方法で、自宅の傘の本数と無駄遣いを減らしましょう。

光熱費

電気・ガス料金については、比較して選ぶことができるようになりました。

ちなみに、物件を決める前であれば、都市ガス物件を探した方が月々の支払額は抑えられることが多いようです。

ガス料金プランを比較してガス代を今よりお安く!【ガスチョイス】

Looopでんきで電気代を節約!

キャッシュバックが受けられるサービスもありますので、うまく活用すると良いですね。

電気やガスは、乗り換えの際に少しの手間があるだけで、あとは特に変わりなく過ごせるので、無理なく節約することができます。

水道料については、地域にもよりますが、母子家庭だと減免が受けられることもあります。

お住いの地域の市役所などに問い合わせてみてくださいね。

通信費

格安スマホ

スマホの料金も、格安スマホにするだけで月々の支出は変わってきます。

格安スマホについてはこちらの記事に記載しておりますので、ご興味のある方はご覧ください。

楽天経済圏のすすめ - 楽天モバイル・楽天証券レビュー ‐

↑楽天モバイルについて

引っ越ししたいけどお金がない!引っ越しの出費を抑えるアイデア

↑ワイモバイル・UQモバイルについて

ahamo

ahamoは、プランがたった一つなので、わかりやすいです。

容量は20GBもあり、 国内通話5分無料もついています。

楽天モバイル

楽天モバイルも、プランは一つで、利用に応じて料金が変動します(一番高くても、3,278円)。

データは使い放題なのがありがたいところです。Rakuten Linkというアプリを使えば、通話も無料でできます。

Y!mobile正規取扱店【Yステーション】

ワイモバイルは、店舗が多くありますので、説明を受けやすいところが魅力です。

大手キャリアから、格安スマホに乗り換えたいけど、何となく不安・・・という方は、ワイモバイルから始めてみると良いかもしれません。

私自身、格安スマホデビューは、ワイモバイルでした。

インターネット

インターネットは、無料で利用できる物件もありますので、可能であればインターネット無料物件を選ぶと良いです。

Wi-Fi環境でのスマホ使用がメインであれば、月々のスマホ代も抑えられる可能性があります。

しかし、気に入った物件がインターネット無料とは限りません。

【楽天モバイル】

私の場合楽天モバイル(データ利用量無制限)のテザリングで対応していますが、インターネットを繋いだ方が良い方もいらっしゃるかと思います。

その場合は、現在使用中のサービスと合わせて使うとお得なものを探すと良いと思います。

ahamo

また、ahamoも20GB使えるので、インターネット環境がない方にとってはありがたいデータ量です。

保険

不安だから、と保険に入っているあなた。

その保険、本当に必要なものですか?

現代では、『保険貧乏』と言われるひとたちが増えています。

保険貧乏とは、生命保険や医療保険などの料金が高すぎて生活を圧迫している人たちのことを指します。

日本は、高額療養費制度や年金制度など、恵まれた環境にあります。

現在入っている保険が本当に必要なものなのか、もう一度見直してみましょう。

生命保険の加入や見直し相談をファイナンシャルプランナーが全国無料で診断!

保険料節約なら、保険見直しラボで無料相談!

相談や見直しを受けてみたい方は、無料相談を活用して、プロの意見を聞いてみるのもひとつの手ですね。

まとめ

マネカツ

今回は、節約についてお伝えしました。

節約をして浮いたお金があれば、投資することをおすすめします。

投資については、こちらの記事をご参照ください。

楽天経済圏のすすめ - 楽天モバイル・楽天証券レビュー ‐

お金を守り、そのお金に働いてもらえば、暮らしはもっと豊かになります。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。参考になれば嬉しく思います。

タイトルとURLをコピーしました