楽天経済圏のすすめ ‐ 楽天ふるさと納税とお買い物マラソンで、お得にポイントゲット! -

くらしのアイデア
記事内に広告が含まれる場合があります。

楽天市場で、ふるさと納税ができることを、ご存じでしょうか?

お買い物マラソンを活用すれば、ふるさと納税した分についてもポイント加算の対象になります。

ふるさと納税は、金額が普段のお買い物よりもお高めですよね。

そのため、うまくお買い物マラソンで買いまわりをしながら、ふるさと納税をすると、お得にポイントがゲットできてしまいます。

今回は、お買い物マラソンで、お得にふるさと納税する方法について、ご紹介していきたいと思います。

お買い物マラソン

楽天市場のお買い物マラソン、ご存じですか?

1000円以上の商品を買いまわるごとに、ポイントが+1倍ずつされていくものです。10店舗まで買いまわることができるため、ポイントは、最大10倍になります。上限は7000ポイントとなっています。

そんなに買いまわらないから、自分には関係ないと思われる方も、多いかもしれません。

楽天市場は、食品や日用品も取り扱っています。

つまり、お買い物マラソンに向けて、普段から必要なものをリストアップ(リストにしておくと、検討する時間が設けられるので、節約にも繋がります)しておき、食品や日用品などで買いまわり商品を増やしていくと、意外とあっさり10店舗買いまわってしまうこともあるのです。

洗剤などのまとめ買いやお米の購入などをすると、玄関先まで運んでもらえて便利ですよ。

ちなみに、必ず10店舗買いまわる必要があるわけではありませんのでご安心ください。

数回のお買い物マラソンに分散させず、1回のお買い物マラソンの期間中でたくさん買いまわるほうが、得られるポイントは多くなります。

そして、後述するふるさと納税については、『今回のお買い物マラソンは、いつもより多く買いまわりしたな』というときにするのがお得です。

買いまわった分、ポイントの加算が受けられるからです。

購入する際には、楽天カードでの購入が、一番ポイント還元を受けられます。

楽天カード

もしカードを持っていない方は、持っていた方がポイントを貯めやすくなりますので、この機会に作っておきましょう。

ふるさと納税

ふるさと納税とは

ふるさと納税制度については、ご存じでしょうか?

ふるさと納税とは、自分の好きな自治体に寄付を行うことで、返礼品がもらえる制度です。ふるさと納税の商品だけみると割高に見えますが、寄付金額は一定の範囲内で所得税や住民税から控除されます。

つまり、将来どちらにせよ支払う税金を、先に支払って返礼品をもらうというイメージです。

自己負担が2000円なので、例えば今年ふるさと納税を5万円分したとしたら、来年4万8000円の控除を受けられることになります。

ただ、控除の額は限度額がありますので、ご自身の所得で、シミュレーションをしてみてくださいね。

ワンストップ特例を使えば、確定申告を行わなくても寄付金控除が受けられます。ワンストップ特例制度を使いたい方は、寄付は5団体以内になるように調整してください。

商品を購入すれば、やり方は同封されていますので、まずは購入してみましょう。

私が寄付した自治体は、送られてきた紙に必要事項を記載して返送するか、ネット上に必要情報を入力するかを選ぶことができました。

楽天でよりお得に

上記でご紹介したお買い物マラソンと合わせると、お得にふるさと納税することができます。

いつもより、買いまわりが多かったときには、ふるさと納税したい商品を見てみてください。

お値段が張る分、結構ポイントがつきませんか?

楽天市場のお買い物マラソンを利用してふるさと納税をすれば、ふるさと納税というお得な制度に、上乗せでお得になることになります。

どんな商品を選ぶ?

ふるさと納税で知られるのは、ちょっと豪華な食品ですね。

お肉、海鮮、フルーツ・・・普段食べないような少し高級な食品を頼まれる方も多いです。







しかし、冷蔵・冷凍の商品は、限られたスペースを占領しがちです。

そこでおすすめなのが、お米やトイレットペーパーなど、日常的に必須であって、常温保存できる商品です。

普段食べるお米は、おいしく食べたいもの。レビューが多いものは、参考になりますね。



トイレットペーパーは、3倍巻きなどを選ぶと、交換回数が減らせるので、家事の負担が少し減りますよ。収納スペースでもかさばらずに保管できます。


お米やトイレットペーパーなど、必ず買うものをふるさと納税でゲットしておけば、生活費からの支出を抑えることにも繋がるので、節約にもなります。

まとめ

今回は、楽天経済圏でのお買い物マラソンとふるさと納税について、ご紹介しました。

所詮ポイントだからと侮るなかれ、私の2023年の獲得ポイントは10万ポイントを超えています。

1ポイント1円なので、10万円分ということになりますね。

楽天ポイントは、使い勝手も良く、貯め方がわかれば貯めやすいポイントです。

税金や物価が上がり続ける今だからこそ、ポイントなどを上手に利用しつつ、コツコツ資産づくりをしていきたいですね。

【楽天お買い物マラソン】買いまわりの店舗数を増やしたいときのおすすめ商品

買いまわりのにおすすめの商品をまとめていますので、こちらの記事も参考にしていただければと思います。

お役立ていただければ嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました