【ワーママ時短術】家事負担を減らしたい!家事負担を減らすための便利家電

くらしのアイデア
記事内に広告が含まれる場合があります。

ママが働くということになると、毎日の家事の負担は大きいものですね。

働き始めてしばらく経つと、少しずつ経済的にも余裕が出てきます。

少し奮発して家電を購入すると、圧倒的に家事負担が減ります。夫より、断然良い仕事をしてくれますよ。

時間は限られています。家電に頼って、時間の余裕をもった生活を送ってみませんか?

食洗器

まずおすすめしたいのは、食洗器です。




タンク式の食洗器なら、水道に繋ぐ必要がなく、置き場所に困りません。

購入前は、食器を入れて、水を注ぐことすら手間なのではないかと考えていた私でしたが、食器を洗うことに比べたら、大した手間ではありません。

私は予洗いをせずにそのまま入れていますが、ほとんど洗い残しはありません

たまに洗い残しがあることもありますが、人間が洗っても洗い残しがあることはあります。

次に食洗器を使う際に、もう一度入れれば綺麗になるので、私は大した問題だと思っていません。

食器洗いは、大きな鍋やボウル、水筒などだけを手洗いすれば済むようになったので、その時間を自由に使えるようになりました。

お掃除ロボット

次に、お掃除ロボットです。

出かけるときにスイッチを押しておけば、帰ってきたときには綺麗にしてくれているので、とても助かります。

ちなみに、以前職場でルンバではないお掃除ロボットを使用していましたが、あまりゴミを吸ってくれませんでした。


拭き掃除をしたくない方には、ブラーバがあると負担が大きく減ると思います。


ルンバ・ブラーバ、どちらも欲しい!という方は、どちらの機能も搭載しているものを購入すれば、場所をとらずに済みますね。


衣類乾燥機

次に、衣類乾燥機です。

ドラム式洗濯機を使用したいという方には、必要ないものかもしれませんが、当面賃貸物件に居住しようとしている方は、注意が必要です。ドラム式洗濯機を設置できない物件もあるからです。

また、すでに縦型洗濯機を購入されている方は、数年後ドラム式洗濯機を購入するまでは、自分で干せば良いとお考えかもしれません。

しかし、衣類乾燥機を買えば、意外と時間がかかる洗濯物干しの時間から解放され、雨続きの室内干しの嫌な臭いや、急な雨で洗濯物のやり直しをするはめになることとも無縁になります。



洗濯が終わったら、洗濯機から出して乾燥機に入れれば、放置しておくだけで勝手に乾いてくれます。

しわになりやすいポロシャツや、おしゃれ着など自分で干した方が良いものもありますが、干す量が少ないため、乾きやすいし、干す時間もあっという間。

たとえ室内干しであったとしても、洗濯物同士の間隔が広いため、嫌な臭いになることもありません。

自動調理鍋

仕事で帰宅した後は、子どもが就寝するまで時間との勝負です。

日々の調理時間は、できる限り短くしたいもの。

自動調理鍋を使えば、材料を入れて放置するだけで料理が出来上がるので、調理時間は圧倒的に短縮されます。




ご家族の人数に合わせた大きさのものを選んでみてくださいね。

お得に購入するために

家電は、普段のお買い物よりも少し金額が高くなります。

そのため、お買い物マラソンでいつもより多めに買いまわりをした際など、ポイントがお得につくタイミングを狙って購入しましょう。

お買い物マラソンについては、この記事をご参照ください。

楽天経済圏のすすめ ‐ お買い物マラソン・ふるさと納税 -

まとめ

働き始めると、時間は余計にあっという間に過ぎ去りますよね。

便利家電を味方につければ、時間の余裕を生むことができ、心の余裕にも繋がります。

時間を買うと思って、家電を買ってみると、大幅に負担が減らせるかもしれません。

家電はモラハラ夫のように文句を言いませんので、とても心強い味方となってくれること間違いなしです。

家電によって生まれた時間で、趣味に没頭するのもよし、自己研鑽に励むもよし。

まずは、下記のように、自分の嫌いな家事をしてくれる家電を選ぶと良いかもしれませんね。

・食器洗いが負担 → 食洗器

・掃除が負担 → お掃除ロボット

・洗濯が負担 → 衣類乾燥機

・料理が負担 → 自動調理鍋

頼れるところは家電に頼り、家族の時間を増やして、豊かな暮らしにしていきたいですね。

ご参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました