【エナジーバンパイア】人の気力を奪ってくる危険人物と対処法

メンタルヘルス
記事内に広告が含まれる場合があります。

『エナジーバンパイア』という言葉を聞いたことはありますか?

あなたの周りにも、いるかもしれません。

『エナジー』つまり、あなたの『活力』を奪っていく人が思い浮かぶ方は、既にエナジーバンパイアの餌食になっている可能性がありますよ。

エナジーバンパイアとは

まず、言葉の意味についてご説明します。

エナジー:エネルギー、活力

バンパイア:吸血鬼

『エナジーバンパイア』とは、あなたの活力やエネルギーを奪っていく人のことを指します。

エナジーバンパイアと関わったあとには、極度の疲労感に襲われたり、ネガティブになってしまったりと、良い影響はまるでありません。

まさに現代を生きる、吸血鬼です。

エナジーバンパイア自身は、『相手から活力を奪おう』と、明確に意識していない場合もありますので、見極めや対応が難しいこともあります。

そして、HSPの方など、他者からの影響を大きく受けやすい方は、特に注意して関わっていく必要があります。

エナジーバンパイアの種類

『エナジーバンパイア』と大きなくくりをされていますが、実はそれぞれ活力の奪い方に違いがあります。

あなたの身のまわりにも、潜んでいるかもしれませんね。

一緒に見ていきましょう。

モラハラタイプ

自分が正しいという姿勢を曲げることがなく、自分の価値観を押し付けてきます。

モラハラ夫・パワハラ上司などはこの分類に属するでしょう。

自分が勝手にしてきたことを恩着せがましく言ってくることも多いです。

なぜなら、相手を見下しているから。

『格下の相手に自分は優しくしてあげたのに、相手が思うように受け取ってくれない』と、不満に思う、たちの悪いタイプです。

悲劇のヒロインタイプ

自分のことを卑下し、あえて元気がないように振る舞うなど、ネガティブなオーラをまとっているタイプです。

捻じ曲がった価値観で物事を捉え、周囲の人から心配されることで自分を保っています。

その場にいるだけで、暗い雰囲気を醸し出します。

すごく弱そうに見えるのですが、根は図太いです。

『弱い』ことを武器にしているので、弱そうに見えるだけなのです。

構ってちゃんタイプ

人の時間を平気で奪ってくる構ってちゃんタイプ。

プライドが高く、自分の話を聞いてほしくてたまりません。

思い通りにならないと、あからさまに不機嫌になるケースも。

精神的にお子ちゃまです。

とても自己肯定感が低く、自分で自分の機嫌をとることができないので、他者から賞賛されることで自分を保とうとします。

モラハラタイプと似ていますが、モラハラタイプは上下関係がある場合、構ってちゃんタイプは上下関係がない場合(同僚・友人など)をイメージするとわかりやすいかもしれません。

エナジーバンパイアへの対処法

HSPさんは、エナジーバンパイアの標的になりやすいです。

反論せずに素直に話を聞いてくれるし、相手が気持ちよく話せるような雰囲気作りが上手だし、エナジーバンパイアからすれば、格好の餌食です。

それでは、どのように対処すれば良いのでしょうか。

離れる

エナジーバンパイアからは、極力離れましょう。

完全に関係を断ち切るのは難しいという場合も多いと思いますが、接点を減らすことはできるはずです。

明らかに避けていることがわかったり、急激に距離をとったり、わかりやすい形で離れることは、望ましくありません。

避けていることが、相手にわからないように、さりげなくさりげなく距離をとりましょう。

意見を言う勇気をもつ

何かをお願いされた際、無条件に引き受ける方や、嫌なことをされても、笑顔で流してあげる方も多いのではないでしょうか。

あなたの事情や、あなたの考え方は、あなたにしかわかりません。

『こんなことで断ったら失礼だ』

『相手はどう思うだろうか』

と、過度に相手の都合ばかり考える必要はありません。

自分が冷たい人間に思えてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

あなたは、優しすぎるほどに優しいのです。

自分を犠牲にせず、自分の都合や気持ちを伝えましょう。

機嫌をとらない

断られたり、反論されたりすれば、エナジーバンパイアの気分は害するかもしれません。

しかし、そのことが、あなたに悪い影響を及ぼすでしょうか?

そこであなたが、エナジーバンパイアの機嫌をとるような言動をすれば、今後も餌食です。

そうなれば、悪い影響しかありませんね。負のスパイラルです。

あなたが機嫌をとらなければ、エナジーバンパイアは、捨て台詞を吐いて去っていくでしょう。

エナジーバンパイアにとって、使い勝手の良い人でなくなれば、エナジーバンパイアの餌食から、卒業できるのです。

まとめ

今回は、エナジーバンパイアの特徴や対処法についてお伝えしました。

エネルギーの奪い方は様々ですが、共通して言えるのは、自分に自信がなく、自分だけで自分の機嫌を保つことができないということです。

自分で自分の機嫌をとることができないため、他者を利用して他者から機嫌をとってもらおうとしているのです。

そんな幼稚な人の機嫌をとっていれば、あなたのストレスが溜まることになるでしょう。

他者の機嫌をとることは、あなたの役目ではありません。

『自分の機嫌もとれない大人なんだな』と俯瞰的に見てみましょう。

幼稚な大人が繰り広げる茶番、それもまた一興ではありませんか。

くれぐれも、茶番に巻き込まれぬよう、距離をとることをお忘れなく。

お読みいただき、ありがとうございました。

お役に立てることがあると、嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました