【モラハラ離婚】調停・審判って何するの?お金がかかる?調停時の服装は?離婚調停・婚姻費用分担調停体験談

スポンサーリンク
離婚準備
記事内に広告が含まれる場合があります。

離婚は、一般的には協議離婚です。

しかし、協議離婚でまとまらなかったけれど、それでも夫婦のどちらか一方が離婚したいと考えている場合、離婚調停を申し立てることになるでしょう。

『離婚調停』というのは、聞いたことはあっても、詳しくは知らないという人がほとんどです。

離婚自体が少数派であり、そのうち離婚調停経験者は、更に少数派。

離婚調停が、いったいどんなものなのか、具体的に何をするのかってなかなか話を聞くことができませんよね。

私は、離婚調停、婚姻費用分担調停を経験しました。

この記事では、調停について気になっている方に向けて、離婚調停についてお伝えしていきたいと思います。

離婚調停の割合

離婚が協議でまとまらない場合、離婚する方法としては離婚調停・離婚訴訟があります。

離婚する方の約90%が協議離婚ですが、約9%は離婚調停に進むそうです。

もし、モラハラが離婚原因の場合、協議ではまとまらないことがほとんどです。

モラハラ離婚の場合、離婚調停も視野に入れて動きましょう。

調停ってどこであるの?

離婚調停は、申立人(離婚したい側)と相手方(離婚したくない側)となり、裁判所において第三者(調停委員)を間に挟んで話し合いを進めます。

離婚調停をしたい方が申立を行うことになりますが、申立を行う場所は、相手方の住む地域を管轄する家庭裁判所になります。

つまり、離婚したくない人が北海道に住んでいて、離婚したい人が沖縄に住んでいるとして、離婚したい人が申し立てるのは、北海道の裁判所です。

上記は極端な例を出しましたが、遠方であればあるほど、申立人は負担が大きくなります。

なぜなら、月に1回ほど、調停のために、調停を申し立てた裁判所に足を運ぶ必要があるからです。

調停を申し立てる際は、時間がとれるのかをよく考えて申し立てましょう。

ちなみにですが、もし同時に婚姻費用分担調停を行いたい場合には、離婚調停と同じ裁判所で並行して調停を行ってもらえる可能性があります。

仮に離婚調停の申立人が夫側だとして、婚姻費用分担調停の申立人が妻側である場合、それぞれの地域で調停を行うのは大変だからです。

上の例でいうと、離婚調停を沖縄、婚姻費用分担調停を北海道で行うというイメージです。

ただし、これは裁判所が判断することですので、申立の前に問い合わせてみてくださいね。

調停の申し立てって?

調停は、裁判所で行われますが、裁判官が出てくるような堅い雰囲気のものではありません。

まず、申立に際して、収入印紙や切手、戸籍謄本など、必要なものをそろえて裁判所に行きます。

申し立ての際にかかる費用としては、上記のものをそろえるための3000円程度です。

お金がたくさん必要なイメージがありますが、弁護士に依頼しない限り、それほど大きな出費はありません。

申立をすると、申立人と相手方それぞれに、裁判所から事情説明書などの必要書類が送られてきます。

これに必要事項を記載するのですが、この書類は相手が希望し、裁判所が許可すれば閲覧ができる書類です。

相手に見せたくない場合には、非開示を希望するようにしてください。

お金がかかる?

調停に必要な費用は、上記で述べた通り3000円程度です。

裁判所となれば、大きなお金が動くイメージを持つ人も多いですが、調停の申し立てであれば、大きな額を支払う必要はありません。

ただし、弁護士に依頼をする場合には、弁護士に対してお金を支払うことになります。

弁護士に依頼する場合は、数十万円かかると思っておいてください。

法テラスを活用するなど、自分の予算と相談してみてくださいね。

弁護士は必要?

個人的には、調停の段階で弁護士をつける必要はないと思っています。

なぜなら、調停はあくまで話し合いの場であり、弁護士もそれほど専門性を活かせないからです。

もちろん、弁護士に依頼した方が先の見通しは立ちやすくなるかもしれませんが、それでも調停は、あくまで当事者間での話し合いの場です。

私自身、調停の段階では弁護士に一切依頼していません。

夫は弁護士をつけていたので、私は個人で弁護士を相手にしたわけですが、調停なのでそれほど困りませんでした。

無料の法律相談なども活用しながら、自分に必要な情報を得ていけば、十分に闘えます。

【モラハラ離婚】0円で法律相談・お金の相談ができる!無料でできる離婚準備

しかし、もし遠方での調停の場合、弁護士が付くと弁護士事務所での電話会議が認められたり、書面の準備が忙しくてできない場合は、弁護士に依頼することができたりなど、弁護士に依頼するメリットもあります。

弁護士の先生には、大きな金額を支払い、長いお付き合いになります。

相性の良い弁護士の先生を探すようにしましょう。

【離婚調停・離婚訴訟】相性の良い弁護士を探すポイント

調停時の服装は?

調停時は、スーツでなければならないなどの決まりはありません。

私は妊娠中でしたので、妊婦服(ゆったりめのワンピース)で調停に行っていました。

産後は気分的にスーツで行ったこともあります。

私の他にもちらほら人がいましたが、普段着の方もいらっしゃいました。

その方は、特にかっちりめというわけでもなく、カジュアルな装いでした。

スーツの人と普段着の人が一緒に並んでいることもありました。

調停に弁護士が同席している場合もありますので、おそらく弁護士と依頼人だったのだと思います。

一つ気をつけておきたいのは、あまりにだらしがない格好や華美な格好だと、調停員さんからの印象が悪いことです。

調停員さんも人間なので、ある程度場をわきまえた服装で行きましょう。

調停だからといって、気張らず、普段の服装でも良いと思いますが、何を着て良いかわからない・・・と悩んでしまうようであれば、スーツで行っても良いかもしれませんね。

調停って何するの?

調停は、申立人→相手方→申立人→相手方のように、順番に部屋に呼ばれて、調停員さんと話をします。

調停員さんと話をしない間は、待合室で待つことになります。

私のときは、呼ばれて部屋に入ると、調停員さんが2人(男性1人・女性1人)、隣同士に座っておられ、テーブルをはさんだ向かい側に私が座るかたちで進められました。

裁判所で行われるということで緊張しますが、裁判官が出てくることはありません。

調停員さんに自分の考えや求める条件などを伝え、それを調停員さんが相手に伝え、今度は相手からこちらに向けての条件を調停員さんから聞く、ということを繰り返していくことになります。

つまり、第三者を挟んだ話し合いです。

あくまでも話し合いであり、強制力はありませんので、お互いに条件に合意できなかったり、話し合いがまとまらなかったりする場合には、調停は不成立となります。

もし、離婚調停と婚姻費用分担調停を同時進行で進めることにした場合、それぞれの調停ごとにに話し合うわけではありません。

部屋に呼ばれた際に、離婚についても婚姻費用についても、まとめて話を進めていきます。

月に1回ほどのペースで進められますが、日程についても調整をしてもらうことができます。

相手と会うの?

調停時に相手と同席で説明を受けることができるかは、事前提出書類で選ぶことができます。

問題ないのか、難しいのかはご自身で判断し、その理由を記載してください。

裁判所に事情を伝えておけば、帰る時間を調整してくれるなどして、相手と会わないように配慮してくれます。

理由があって相手に会いたくない場合には、裁判所に相談してみてくださいね。

不成立の後はどうなるの?

離婚調停不成立の場合

離婚訴訟をする場合、調停前置主義といって、まず調停を経なければならないので、不成立になれば訴訟を提起することができます(訴訟の場合は申し立てた側が居住する地域を管轄する裁判所で行われます)。

離婚調停不成立の場合、話し合いが決裂したというだけで、婚姻関係はそのまま引き続くことになります。

つまり、訴訟を起こす権利を得ただけで、どちらかがそれ以上動かなければ、夫婦であることに何ら変わりがない状態です。

婚姻費用分担調停不成立の場合

婚姻費用分担調停不成立の場合は、そのまま審判に移行します。

婚姻費用は、生活のために必要なお金であるため、早めに決定をする必要があるからです。

調停の際は調停員さんと話しますが、審判に移行すれば、裁判官が入室し、調停員は退室します。

提出していた書面について裁判官から質問を受け、都度答えます。

質問内容としては「去年の収入はこの金額ですか?」「退職理由はこの理由で間違いないですか?」など、事前に提出していた書面に添ってのものです。

その日に審判の結果は知らされません。

後日、郵送で婚姻費用がいくらになったのか、審判書が送付されます。

夫が仮に婚姻費用を支払っていなかったとしても、審判書には強制力があるため、未払い分も含めて支払う必要があります。

まとめ

今回は、離婚調停と婚姻費用分担調停(審判)についての体験談についてまとめました。

裁判所となると、身構えてしまいますよね。

でも、調停はあくまで第三者を交えての話し合いの場です。

必要以上に堅くなりすぎる必要はありません。

過度に心配し過ぎず、深呼吸して臨んでくださいね。

参考になれば幸いです。

お読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました